28日 3月 2025
猫さまの引越しでちゅーるでおびき寄せたのですが、何かを感じ始めたふうちゃんは、ちゅーるは食べたいけど、なんか怖い!!怖いが勝ってなかなか寄ってこない。ちゅーるをゲージの中に入れて食べたらファスナーをバシって閉じてしまおうと思っているのがふうちゃんのは分かっているご様子!
そんなふうちゃんとの頭脳戦はかれこれ一時間あまり続き、もう!ふうは置いて行く!!と怒鳴りたいけど、置いて行く訳のもいかない!
最後の手段は力づくなのです。
引越し荷物の中に隠れるふうちゃんを荷物で四方に囲み逃げ場がないようにし、ゲージに押し込めたのです!
なんだ早くこうしたら良かった!!ふうちゃん確保!!
14日 3月 2025
ねこ様は普段はのんきに暮らしているが、病院に行くとき等妙に敏感に察知する時があるのです、それが今日です。三匹並んでご飯を食べている時までは良かったけれど、なんかいつもの飼い主さんと違うと感ずいている。私はバ¥何気ないようなふりをしながら鼻歌なんか歌ってみるから余計にオカシイのか?
隙をみてふうちゃんにそっと近づく、大きい身体でさっと身をかわすふうちゃん。困ったものだ!!
そうだ!!大好きな「ちゅーる!」これはねこ様全般で大好きなおやつ。「ちゅーる!」と言っただけで反応する!!ほれほれ!とちゅーるを見せるておびき寄せる!横にはキャリーバックを開けて即座にキャッチできるように準備万端!!
08日 3月 2025
26日、猫さまの引越し当日です。
お昼ころに引越し屋さんが到着することになりました。
その前に猫さま達をキャリーバックに入れ出発する手はずになっています。
まだ何も知らない猫様たちはいつもと同じように朝起き、ご飯を食べ、引越し荷物の間で遊ぶ、私は三匹をいかに捕まえるか?
まず、ノア君から、横を素通りするようなふりをして、ガバッと捕まえてキャリバックの中へ、案外簡単に確保!!円も容易に確保し手足をバタバタさせていたがキャリーバックの中へ!!
最大の問題はふうちゃんなのです。ふうちゃんは触られるのが大嫌いの上に体重がきっと8kはある、猫とは思えない体格の持ち主です。
横を通るふりして捕まえるなんてそんな軽い体重ではないのです。その上暴れる!彼の弱みは食べ物に弱いが3匹の中で一番の臆病者!
案外しぶといのは想定内ではあったのです。 後半につづく
Googleearth · 22日 2月 2025
知らぬが仏の猫さんたち!君たちはこれから遠くまで旅をするよ!
大丈夫!3匹一緒だから!なんてことも知らずに、引越し荷物の間で遊ぶ猫たち!
一番身体の大きいふうちゃんは大きいけど臆病者、身体が犬ほどに大きいから捕まえてキャリーバックに入れられるか心配。
一番に猫様に負担がないようにスケジュールを組むと、26日に荷物がここを出発し、一泊して27日の午前中に荷物が到着する。26日の午前中に同じく猫様と車がここを出発し、7時間くらいで新居に到着する予定なので、そこで息子に猫様を受け入れてもらう。私は荷物がトラックに詰め込むのを確認してから新居に向かう!次の日に荷物が到着する!そんな段取りにした。
15日 2月 2025
うちには3匹の可愛い猫がいます。一番小さい子はこのブログの表にもなっている円です。
この子が引越しの数日前から突然、ご飯を食べなくなってしまったのです。
ご飯の傍まで行ってもカリカリの匂いを嗅ぐだけでプイっと他所の向いてしまう。
引越しに気が付てしまったにか?猫は敏感です。心配のあまり病院に連れていったけど、レントゲンも異常なし、どこも悪くないのに全く食べない!もっと鈍感になれ!と内心思ってしまった。
新しい場所に新しいマンションに越すのは人間でも心配です。連日荷物を片付け、段ボールにしまう。そんな様子が猫を不安にさせてしまったのか?
病院にも通い、少しづつカリカリも食べてくれるようになって、引越しも本番にと突入してきました。
14日 2月 2025
引越しで一番考えたのは猫たちの引越しでいた。
「猫は家に付く」という程環境の変化に敏感です。家に付くのだから、今までの家の環境が最高なのです!
しかし当然ながら置いてくるなんて選択はない!
どうやって関東から関西までこの子たちを運ぶか??
新幹線で運ぶ選択肢もありましたが、きっと新幹線の中でずっと鳴く!三匹で大合唱したらかなりの迷惑だし、私が運転して車で運ぶ!ってそんな長距離を運転なんてしたことないし、どっちも却下!
長時間の猫のストレスも半端ないでしょう!
考えに考え、出た結論は私の車で猫たちを業者さんに運んでもらうことでした!
05日 2月 2025
中古物件を探し始めてから、今日で一年くらい経ちます。
一年経った今、私は無事に引越しを年末に完了し、荷物もすべて持って引越してきました。
忙しく、ここでのブログを疎かにしてましたがやっと落ち着いてきました。
引越しは物件も勿論大切だけど、環境も同じくらい大切な要因です。
いくら物件が良くてもお店や駅や病院がなくてはとても不便、当たり前だけど、そんなことをっしみじみ感じています。
18日 11月 2024
ハヤミ不動産のブログにも書いたのですが、お風呂は気持ちよく入りたいものです。
特に中古で購入したマンションの場合は水廻りはできたら新しく変えたいものです。
普通にあると思って「スイッチポン!」の浴槽は思った以上にお金がかかる贅沢な代物でした。
だって大工事の上に浴槽全取り換え!70万からのお金がかかる!
とても無理だわ!!「とほほ!」なんて古臭いこと言いたくないけど、「とほほ!」なのです。
せめて、それでも、この煤暮れだった給湯器を取り換えるのだけの工事なら10万円ですみます!!
それも、ネットで最安値が10万円!他では40万とか言っていた!
どうしようか、、、70万は無理!
給湯器は大切!いつか壊れるなら、今から取り替えておくのも良し!です。また別の考え方をすれば、壊れるまでずっと使い続けて、壊れてから考えたら良い!!というのも有り!!
中古マンションは安く購入できたけど、気持ち良く暮らすには何かとお金がかかるんだな!!
06日 11月 2024
暑い夏がいつまでも続いていたと思ったら、急に冬になったようです。
インテリアによってお部屋はグンっと変わります。
長く続いた夏にはやはり、暖色系の色はそれを見ただけで暑苦しかったのですが、急に寒くなりそんな暖色系のお部屋が恋しくなりました。
もう11月だから、水色のカーテンをオレンジのカーテンのに替えてみるだけで暖かくなります。
色って不思議です。本当に暑かったこの夏にはとてもオレンジのカーテンなんてしたくなかった。
カーテンだけでなくエアコンも冷房から暖房に季節は慌てて冬に向かているようです。
朝晩はとくに冷えるようです。
まずはお部屋のインテリアから替えてみましょう!!簡単なことを少し変えるだけでも気持ちは豊になります!!
02日 10月 2024
今年の宅建の試験は10月20です!!なんと後、2週間ほどしかないのです。
私も何年前だったか忘れたけど、10年位前かな。受検しました。
独学でコツコツ一人で、過去問を問題を覚えるほど繰り返しました。
一回で合格することができなかった。落ちた悲しみより、またもう一年勉強するのが苦しかった!!
でも一回合格すれば一生ものなので後は楽勝です!!
受検会場のそばに立ち、塾のチラシを配ってる人が沢山います。そのチラシの問題はなぜか、本試験に近い問題が出ているのです!!
私が計算問題は最初から捨てていました!だって時間がかかるし、難しいから!!そのせいか未だにそれは
できないけど!!
では試験まであと少し!頑張って!!